SSブログ

池上さんの3冊目 [サッカー本]

池上 正さんの3冊目『サッカーで子どもの力をひきだす オトナのおきて10』を昨日電車の中で読み終えた。
過去の2冊の事柄からの引き続き的な内容も多かったのだけれども、視線を変えて、より具体的にというような内容や、新しい視点での項目もあり、今回も納得する事柄が多かった。
100%池上式という風ではないけれども、私も子供たちと同一視線でいたいとか、子供達の自主性を大事にしたいとか、勝利至上主義から脱却したいとか、いろいろ自分の考えとは異なる方向性だと思って、前のチームを去り、池上式に近い考えのチームで今ボランティアコーチをしているけれども、私は両方を知っているからこそ、池上式に納得できる部分が多い。
今のチームは公式試合といえどもベンチにはお父さんコーチが座っている。 ベテランコーチ、子供がいないコーチはベンチでの采配を基本的にはしません。 私も今のチームで公式戦のベンチに座ったのは3回だけ。 帯同コーチが少ないという理由と、このチーム独自のスコアをつけてみる機会という理由でのベンチ入り、だから采配ということはしたことがない。 それでも、ちゃんと勝ち上がる時は勝ち上がる。 試合前にリラックスさせようとか、このことだけは意識させようとか、代表コーチや他のコーチ陣と話し合い、ベンチに入るコーチと意識合わせをして、あとは子供達にまかせている。 私もほとんど怒らない。 6年生の子供たちは私のことをヨビステで呼び、タメグチ。 だからこそ、通い合えるおともある。 普段は同じ高さの視線で会話する、でも、コーチングの時にはしっかり聞いてくれる。私の説明がわるかったりすると、「わかんねぇーよ!」と返ってくる。 「ハイ!」t素直な返事で何もしなかったり、理解していないよりも、「わかんねぇーよ!」のほうが適切なコミュニケーンだと思っている。 いつも押し付けでやっていると「ハイ!」で終わって、本当の反応を見ることができない。 だからコーチも成長していかないのだと思う。 子供達に、「わかんねぇーよ!」といわれることは、私の成長につながっているんだと思う。 思いかえすと、以前のチームでは、「わかんねぇーよ!」みたいなことは言われたことがない。 「ハイ!」という素直な返事で満ち溢れていた。 でも、そこには、本当のコミュニケーションはないんだろうね。 
先日の先週で、スローインをした子に「それファールとられぞ!、気をつけろよ..」って言ったら、「じゃあ、教えてよ」と言ってきた子がいた。 右手の肘がややまがった形でスロー癖のようになっていて、見方によっては、斜めに投げているように見える。 そのことを伝え、何度かスローインさせてみると、結構飛ばせるおとに気が付く。 だから、スローインは相手ゴール近くではコーナーキックやクロスといっしょだよと伝えて、ゴール前に投げることを意識しての練習を何度かしてみた。 いつか、試合で彼女のスローインがアシストになるシュートチャンスがあればいいなぁと思っている。
今の6年生とは結構うまくやれている。 さて、このうまくやれている状況が下お世代にも対応していけるかどうか、それが今の私の課題。  6年生とは試合帯同などでいっしょにいる時間も長いので、結構打ち解けているのかもしれない。 でも学年年代によってカラーもあるし、今の6年生とはそういう意味でも波長があっているのかもしれませんね。 明日からの3連休もびっしりではないけどサッカーの予定がたくさん入っています。 もしかしたら、日曜は午前・午後と別会場かもしれません。 天気どうかなぁ...。


サッカーで子どもの力をひきだす オトナのおきて10(DVD付)

サッカーで子どもの力をひきだす オトナのおきて10(DVD付)

  • 作者: 島沢優子
  • 出版社/メーカー: カンゼン
  • 発売日: 2011/09/13
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)



nice!(7)  コメント(4)  トラックバック(0) 
共通テーマ:スポーツ

nice! 7

コメント 4

えどもん


お茶屋さん
マリンかもめさん
hippopoさん
nice!をありがとうございます。
by えどもん (2011-09-23 19:13) 

えどもん

ryuji0813さん
nice!をありがとうございます




by えどもん (2011-09-25 22:23) 

makatana

私も読みました
とてもよかったです
次の課題はこれらのことをどうやって周りに広げていくかだと感じています
これからもご指導よろしくお願いいたします
by makatana (2011-09-26 19:47) 

えどもん

トッチーさん
なーさんsan
nice!をありがとうございます。

makatanaさん
池上さんの視点は、本当に子供目線でいつも感心させられますよね。
私は視線よりも頭の中が同じレベルになることが多くて....
by えどもん (2011-09-27 13:08) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:[必須]
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

3連休で復活!すっかり秋。 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。